〜インプラント治療を快適に受けて頂くために〜
当院では、治療を快適に受けて頂くために、希望に応じて
点滴で鎮静薬を投与する静脈内鎮静法にてインプラント治療を行っています。
|
1、静脈内鎮静法とは?
|
|
歯科恐怖症・嘔吐反射にもよく使用する世界的に安全性の確立された、治療法です。
静脈内鎮静法とは、感じ方は人それぞれですが、ほろ酔い加減のような、うたた寝をしているような状態でリラックスして治療を受けることができる方法です。ストレスが無くなり、ほとんどの場合、痛みも無くいつの間にか治療が終わっていたという感じがします。
手術中のことを覚えていないことが多いため「あっという間に手術が終わった。」「とても楽だった。」という患者様がほとんどで、「気がついたらインプラントが入ってた!」という患者様もいらっしゃいます。
|
2、静脈内鎮静法は、こんな方におすすめです。
|
|
・手術に恐怖心をお持ちの方
・リラックスして楽に治療を受けたい方
・一度にたくさんのインプラント治療をされる方
・口の中に器具が入ると「オエッ」となってしまう方
・持病が気がかりでインプラント治療はちょっと不安という方
|
3、静脈内鎮静法の流れ
|
|
1、モニター類(血圧計・心電図・血液中の酸素を測定するクリップ等)を装着します。
2、腕または手の血管に点滴をするための注射を行います。
3、点滴からお薬を流してリラックスした状態に調節します。
だんだん「ボーッとした気分」、「フワフワした気分」になってきます。場合によっては
眠ってしまうことがあります。(お薬の効き方には個人差があります。)
4、手術を開始します。
5、手術が終了するころに目が覚めるように、お薬の投与を終了します。
(お薬の効き方には個人差があり、手術中のことを断片的に覚えていたり
手術の最後のほうを覚えている場合があります。)
6、手術終了後、点滴を抜いて、体調や気分が回復するまで休憩して頂きます。
静脈内鎮静法を受けていただく場合、いくつかの注意事項があります。
麻酔担当医から説明がありますので、お気軽にご相談ください。
|
当院では、歯科麻酔専門医による生態モニターを利用した全身管理(血圧・心電図・酸素飽和度の測定)のもと、術中の不快感もなく、快適・安全に施術を終えることが可能です。
なお、お身体の状態によっては静脈内鎮静法を行うことができないこともあります。
麻酔担当医が全身状態のチェックをさせていただきます。静脈内鎮静法についてご質問・ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。 |