- インプラント
前歯のインプラントは難しい?メリット・デメリットについて解説
「前歯のインプラントは難しいって聞くけど、本当なの?」
「インプラント以外の治療法と比べて、どんなメリット・デメリットがあるの?」
このような疑問をお持ち方もいらっしゃるのではないでしょうか。
前歯は目立ちやすいパーツです。そのため、前歯のインプラント治療は高いレベルの審美性や機能性を求められるため、難易度が高いと言われています。
この記事では、前歯のインプラント治療の難易度やメリット・デメリットについて解説します。
前歯のインプラントは難しいってほんと?
前歯のインプラントは、他の部位と比較して難易度が高いと言われています。その理由は以下の通りです。
見た目の美しさが求められるため
口を開けて笑ったとき、一番に目に入るのが前歯です。奥歯と違って見た目の美しさが重要視されます。
歯並びを再現するのはもちろん、周りの歯と自然になじむ色や形、歯ぐきとの境目も天然歯と見分けがつかないレベルの仕上がりが求められます。
奥歯に比べてあごの骨が薄いため
前歯のインプラントが難しいと言われている理由の一つは、あごの骨の厚みです。
インプラントをしっかりと固定するためには、あごの骨の厚み・高さが必要ですが、前歯部分ではそれが不足している場合があり、インプラントを安定させることが難しくなることがあります。
また、あごの骨は年齢を重ねると骨量が減ったり、歯周病が進行すると骨が溶けて薄くなったりすることがあります。
骨が薄い場合は、骨を増やす「骨造成」といった治療が必要ですが、難易度が高いため前歯のインプラントは難しいと言われているのです。
歯ぐきの移植が難しいため
歯周病などで歯ぐきが痩せてしまった場合は、インプラントの金属部分が見えてしまい、見た目が悪くなってしまいます。
このようなケースでは、他の部位から健康な歯ぐきを採取して、足りない部分に移植する「歯肉移植」という治療が必要になることも。しかし、前歯部分は歯ぐきが薄く、移植が難しいため治療の難易度が上がるのです。
前歯のインプラントのメリットとは
前歯を失った際、インプラントのほかに入れ歯やブリッジといった選択肢があります。前歯のインプラント治療は難しいと言われていますが、入れ歯やブリッジと比較すると以下のようなメリットがあります。
天然歯のような見た目を再現できる
ブリッジや差し歯は、天然歯との色の違いが目立ってしまうことがあります。最近は自然な見た目に仕上がるケースが増えてきましたが、保険適用外の素材を使わないと審美性を保てない場合もあります。また、入れ歯は金属のバネが目立ってしまう可能性が高いです。一方、インプラントは、天然歯のような形や色を再現できます。
周囲の歯を削る必要がない
インプラントの大きなメリットの一つは、健康な歯を削る必要がないことです。ブリッジでは、失った歯の両隣の健康な歯を土台として削る必要があります。そのため、その歯にトラブルが起こった場合、ブリッジを外して治療しなければなりません。
一方、インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を入れるため、周りの歯には一切影響を与えません。
ほかの歯への負担が少ない
インプラントは、ブリッジのように健康な歯を削ったり、入れ歯のようにバネで引っ掛けて負担をかけたりすることがありません。
治療には少し時間がかかりますが、あごの骨とインプラントがしっかりと固定され、天然歯のように自立します。ほかの歯への負担が少ないのは、インプラントの最大のメリットと言えるでしょう。
天然歯のようにしっかりと噛める
入れ歯だと、どうしても硬いものが噛みにくかったり、食事を楽しめなかったりすることがあるかもしれません。しかし、インプラントは、あごの骨にしっかりと固定されるので、天然の歯に近い噛み心地が得られます。
また、インプラントは噛む力を向上させるだけでなく、あごの骨への刺激を増やし、骨が痩せてしまうリスクを減らすことも可能です。
寿命が長い
個人差はありますが入れ歯の寿命は約5年、ブリッジの寿命は約5〜10年と言われています。一方、インプラントの寿命は、一般的に約10~15年とされています。しかし、これはメーカーが設定するインプラントの寿命であってあくまでも目安。実際には、丁寧なケアを続ければ、その寿命をはるかに超えて使用できることも珍しくありません。
前歯のインプラントにデメリットはある?
前歯のインプラントには、以下のようなデメリットがあります。
保険適用外の自費診療となる
インプラント治療は、基本的に自費診療です。特に、前歯は見た目の美しさも求められるため、審美性の高い材料が必要となり、費用がさらに上がってしまう可能性があります。
また、骨が足りなかったり歯ぐきが痩せてしまったりしている場合は、骨造成や歯肉移植といった処置が必要になるため、そのぶん費用もかさみます。
アバットメントが見えてしまうことがある
前歯にインプラント治療を行う際に心配なのが、歯ぐきが痩せてしまい、インプラントと人工歯をつなぐ部品(アバットメント)が見えてしまうことです。
継続的なメンテナンスが必要
インプラントは、天然の歯と同じように毎日の丁寧な歯磨きと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。なぜなら、インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎という、インプラント周辺の組織に炎症が起こる病気のリスクがあるためです。インプラント周囲炎は、歯周病と同様に放置するとインプラントが脱落してしまう可能性もあります。
1~3か月ごとの定期検診で、お口の中全体のクリーニングや検査、インプラントの状態もしっかりとチェックしてもらうようにしましょう。
まとめ
前歯のインプラントは、ほかの部位と比べて難易度が高いですが、天然歯のような見た目や噛み心地を再現できる、周りの歯を傷つけない、などのメリットがあります。しかし、メリットだけではなく、デメリットもある治療法です。
費用や見た目のことなど、気になることは遠慮なく歯科医師に相談し、納得のいく治療法を選択するようにしましょう。